MENU

主婦はブログで稼げる?具体的な方法論を紹介!

・主婦がブログで稼げるの?
・家事も忙しいんだけど…
・どのくらい稼げるの?

主婦の方は家事に育児で朝から晩まで忙しいですよね。
そんな状態でどうやって稼げばいいのかわからない!という方もいるでしょう。
でも安心してください。

僕の嫁はごくごく普通の主婦で、二人の子供の育児と家事をしながらでも稼ぐことができました。
重要なのは、次の3点です。

  1. どうやってブログを書く時間を作るか
  2. どうやって習慣化するか
  3. 効率的に稼ぐ戦略を立てる

順番に見ていきましょう。

目次

主婦のブログ時間術

主婦の場合、朝早く起きて、子供のお弁当作って、幼稚園などの送迎から掃除、お昼ごはん、午後に買い物行って、夕飯の準備して…というスケジュールの方が多いのではないでしょうか。
というか、うちの嫁がそうです(笑)
うちの嫁の場合、午前から16時位までパートに出ていたので、更に時間が少なかったです。

でも、そんな嫁でもうまく時間を作り、なんとかブログを書く時間を確保できていたので、安心してください。

スキマ時間を有効活用できる

家事に育児に忙しいとは思いますが、家事の合間に10分~15分程度のスキマ時間ができたりしますよね。
あるいは、家事を早めに終わらせれば1時間くらい時間を取れる方もいるでしょう。

そんな時にスマホを開いてラインを返して…というのもいいのですが、その時間をブログに当てましょう。

ブログの時間は意識しないと確保できません。
意識的にブログを書く時間をもたないと、ラインやSNS、Youtubeなどに浪費されてしまいます。

時間は命と同じです。その時間を浪費に使うか、ちょっと我慢して自分の人生をよくするために使うか、その答えは明白でしょう。

まずは、自分の一日のルーティーンを時刻とともに書き出し、スキマ時間を把握しましょう。
その時間をできるだけブログに使うようにしてください。

そうすれば、一日1~2時間程度はブログを書く時間を確保できます。

習慣化することの重要性

時間を確保できたとしても、どうしてもラインなどをやってしまう方、いると思います。

実はこれは脳の構造的にごく自然なんですね。
脳は、なにか新しく始めようとすることに対して、頑強に抵抗します。
新しいことに取り組むとストレスが発生するので、この抵抗は防衛機能として自然なことです。

ただ、この抵抗を打ち破り、毎日ブログを書くという習慣を定着させないと、ブログでお金を稼ぐのは難しいです。

ではどうするかというと、全く苦にならないくらいの文章量でいいので、毎日書きましょう。
毎日100文字でもいいです。1文だけでもいいです。
とにかく簡単にできる量を毎日書いてください。

いきなり毎日2000文字書くというのは非常につらいですが、100文字程度であれば誰でも書けると思います。
最初は何も考えなくてもいいです。書きたいことを書いてもいいです。

とにかく自分でかける量を毎日続けるというのが非常に重要です。

これを続けることで、毎日書くという習慣が定着します。
これができると、歯を磨くのと同じくらい自然に毎日100文字書けるようになります。

そして、毎日100文字書けるようになったら、文字量を500文字に増やし、そこからさらに増やし…としていくと、いつの間にか毎日2000字くらいは書けるようになります。
2000字の記事であれば、毎日1記事書けます。
4000字の記事であれば、2日あれば書けるでしょう。

信じられないかもしれませんが、本当のことです。

うちの嫁も最初は文章を書くのがしんどかったみたいでしたが、毎日1文だけ書くようにしていたら、1ヶ月くらいで毎日1000文字程度は書けるようになっていました。

この方法は、いくつかの習慣化に関する本を読んで、どの本にも書いてありました。
実際に効果てきめんなのでおすすめです。

稼ぐための戦略

時間を確保し、毎日ブログを書けるようになったとします。

ただし、残念ながらそれだけでは稼げるとは限りません。
ブログで稼ぐためにはもう1つ重要なことがあります。

それは、「どうやって稼ぐかを事前に考えておく」ということです。

どういうことかというと、ブログで稼ぐためには次のことを考えなければいけません。

  1. 稼ぐためのアクセスを集める
  2. 稼げるジャンルを選ぶ
  3. ブログは小さくスタートする
  4. ユーザーの悩みを解決するコンテンツを作る

稼ぐためのアクセスを集める

ブログを作っても、アクセスが無ければ当然稼げません。

アクセスを集める手段は、SNSとSEOがメインになってきますが、ここでは一旦SEOのみ解説します。

SEOでアクセスを集める上で重要なことは、狙うキーワードを決めることです。
キーワードというのは、ユーザーが検索するときに打つ単語のことですね。

このキーワード選びが重要で、誰も検索しないようなキーワードを選ぶと、当然誰も来ません。
事前に狙いたいキーワードがどのくらい検索されているかを調べ、アクセスを稼げそうかをなんとなく見ておくといいです。
無料で使えるツールだと、UberSuggestがオススメです。

ただ、検索回数に囚われすぎると、どのキーワードをやるべきか悩んでしまうと思いますので、とりあえず1ヶ月あたり100以上のキーワードを選ぶと良いでしょう。

少ないと思われるかもしれませんが、1ヶ月あたり数百回のキーワードの多くは、2~3単語の複合キーワードです。

これはユーザーの検索意図が明確なので記事を書きやすいですし、コンバージョン率が高い場合が多いです。
また、強豪も強くないケースが多いので、初心者にはおすすめです。

稼げるジャンルを選ぶ

ブログでは、稼げるジャンルと稼げないジャンルがあります。

稼げないジャンルというのは、アフィリエイト案件が無いジャンルです。
いくらアクセスを稼ごうとも、アフィリエイト案件がなければ、アクセスを収益に変えることはできません。

また、アフィリエイト案件があっても、いわゆるYMYLと呼ばれるジャンルは個人ブロガーではSEOで戦うことはできません。

つまり、ジャンル選びとしては、YMYL以外でアフィリエイト案件があるジャンルを選ぶべきということになります。

YMYLはお金系と健康系なので、例えば投資関連やサプリ、医療機器あたりは参入NGのジャンルということになります。

主婦におすすめのジャンルは、やはり日常的に取り組める育児系や家事、節約あたりになります。
もしくは、得意なことや経験から選んでもいいです。
英語、転職、資格などですね。

詳しいジャンル選びについては、また別の記事で紹介します。

ブログは小さくスタートする

「ブログはとりあえず100記事書くんだ!」ということを聞いたこと有りませんか?

こいうことを言っているブロガーは、ほぼ間違いなく根性論でなんとかしようとするタイプです。
根性で乗り切ろうとすると精神的に疲弊して挫折することになるのでやめましょう。

ではどうするかというと、記事数が少なくて済むようなブログを作る事が重要です。

例えば、英語に関する網羅的なブログを作ろうとした場合、スピーキング、リーディングなどの4技能に加えて、英単語や英文法、資格などのカテゴリが必要になり、記事数は膨大になります。(おそらく数百記事)

これは個人ブロガーでは相当大変です。と言うか無理。

でも、「自分がTOEICで400点から600点に上げた方法」と言うテーマのブログであればどうでしょうか。
必要な記事数がかなり減りそうな気がしませんか?

実際、かなり減るはずです。30記事くらいでも十分かもしれません。

30記事くらいなら初心者の方でも作れます。
最初はこのくらいの規模感のブログを目指すべきです。

そのくらいの記事数でもアクセスはある程度とれますし、1ヶ月あたり数万円から、うまく行けば数十万円は稼げるでしょう。

このようにして、ブログでアクセスを稼ぐ感覚と、アクセスを収益に変える感覚を養うことが重要です。


そして、この感覚が身についてきたら、徐々にブログを大きくしていきましょう。

「自分がTOEICで400点から600点に上げた方法」
このブログで、例えば英単語に関するキーワードの順位が良いとします。その場合、英単語関連で評価されやすいブログだといえますので、さらに英単語に関する記事を追加し、英単語カテゴリを攻略していくイメージです。

このように、調子のいいキーワードからさらにブログを広げていくという戦術がおすすめです。

ユーザーの悩みを解決できるコンテンツを作る

SEO的にも、コンバージョン率的にも、「ユーザーの悩みを解決する」という意識は非常に大事です。

Googleはユーザーに役立つページを検索結果の上位に持ってきたいと考えているので、ユーザーにとって役に立つ記事を作成するというのはSEO的に超重要です。

また、アクセスを稼げたとしても、「ユーザーがアフィリエイトリンクを踏む」という行動を取らなければ収益は生まれません。
この行動を起こさせるには、「ユーザーがコンテンツに納得し、悩みを解決できそうだ」と思ってもらわなければなりません。

良いコンテンツ(悩みを解決できるコンテンツ)というのは、ユーザーに行動させるコンテンツです。
情報を提供するだけではダメで、行動レベルまで落とし込み、「こうしたらいいですよ」といえるところまでコンテンツにしなければなりません。

例えば、子供用に英語の教材がほしいと思っているユーザー向けにブログを作ったとします。
狙う検索キーワードは「幼児 英語 教材」としましょう。(例なので検索回数などは考えてません)

このキーワードに対しては、「幼児におすすめの英語教材」を紹介することになりますが、単に紹介するだけではだめです。
アフィリエイト報酬が高い順に並べたランキングとか、他のサイトを参考にした紹介の仕方とか、血の通っていないコンテンツはユーザーにそれが伝わります。

結果、ユーザーが行動してくれず、稼げないブログになってしまいます。

理想としては、自分で教材を買って、子供や自分で経験したときの使用感や感想をコンテンツにできるとベストです。
オンリーワンのコンテンツになります。


「それは流石にハードル高いな…」と言う場合は、複数の教材を徹底的に調べ上げ、比較する軸を1本決めて、その軸に沿ったランキングを作るといいでしょう。
この軸についても、ユーザーが気にしてそうなことを軸にすると良いですね。

このようにして、ユーザーに取って参考になりそうなことをコンテンツにすることが重要です。
ちょっと大変だと思うかもしれませんが、このくらいのことをしないと、アクセスもコンバージョンも発生しません。

他の競合ブログはどこもやっているので、そこを頑張らないで稼げるわけはないですよね。

まとめ

今日から以下のことを実行してください。

  1. 毎日のルーティーンを書き出し、スキマ時間を把握する
  2. スキマ時間をブログを書く時間にあてる
  3. 毎日1分でも良いからとにかく何か書く
  4. ブログのテーマは、日常的なことや得意なこと、経験から選ぶ(YMYLは除く)
  5. 小規模で収まるテーマにする(多くて30記事くらい)
  6. ユーザーに役立つか(読了後、ユーザーが行動できるか)を意識して書く

最初は大変かもしれません。
全部が無理そうなら、とりあえずジャンルやキーワードは何も気にせず、1~3だけでもやってみてください。
結局、時間を作って継続しないことには絶対に成功しないので、まずはここだけでもお願いします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次